修復歴 事故車

2019/11/23 ブログ

は~い♪ピースです!!

本日のお題は、修復歴あり、なし、事故車についてです。

 

※あくまでも20年中古車業界にいる私の感覚でお話させて頂きますので、

若干の考え方など違いはあると思いますが簡単にお話致します。

まず事故車、修復歴ありについてですが、

まず昔見たいガッツリ前からあたった車などはエンジンルームをあけて前からみて足回りより後ろまで押したりしてたら今の時代ほぼ元通りにすることは不可能です。

さてなぜできないのか?正直鉄の材質強度が昔のほうが強かったでので

引っ張って熱で温め冷やすと戻る性質があったのですが、

今はボディ全体を柔らかく作り事故をしたと時にグシャッと潰して人を守る

これが今の考え方車の作り方なんです。

なのでたいした速度で事故してなくてもかなり凹みます。

昔は車全体を固く作り人を守るだったので凄く丈夫でしたが衝撃が強すぎて人が耐えられません。

なので今の修復歴ありの車の場合大袈裟にでもないですが、

バンパーを少しあてただけでも修復歴ありになる傾向にあります。

 

もう少し簡単に言うと人間で言うと骨に異常があった時なんです。

バンパーは皮膚みたいな感じなのでバンパーを少々こすってあたった位では修復歴ありにはなりません。

その後ろの骨に異常があった場合です。

極端に言うと運転席と後ろの間にあるセンターピラーと言う部分を

焦って車から降りてシートベルトを挟んでしまった時などはございませんか?

その時にその部分が凹んだ感じになったら修復歴ありと言う表記になったりします。

一概にそうなったから絶対になるとは言いませんがそうなる時もありますので、

くれぐれも注意してドアを閉めて下さい。

軽自動で作りかたの違いにもよりますがバンパーのすぐ後ろにフレーム「骨」

などがありバンパーを少しあてただけでも修復歴ありの場合もあります。

 

なので一概に修復歴車だから、

ダメとも言えない位の修復歴有車も沢山あるのでご安心下さい。

 

またグーやカーセンサーなどで鑑定付きのお車を買うことが出来るので今は安心です。

心配でしたら鑑定の加盟店になっている販売店を探すといいですよ。

一緒に走行管理システムもチェックされるのでメーター改ざん車も分かってしまうので

安心なサービスです。

ただ販売店からすると1台5000円弱鑑定料がとられるのです!!

1台ですよ(泣)

これ結構痛い出費なんですがオークションからだけの仕入れで車を販売しているのではないので下取り買取の車などなどやはり鑑定にかけることにより安心を買うではないですが、

ひと手間加えて販売するメリット、

安心を優先しなければいけない理由で当社は鑑定を推奨させて頂いております。

車の㊙話しなんでもお教え致します!

では又次回

ありがとうございました。