釣り好きの人にオススメの車の条件とは?
こんにちは、神奈川県厚木市で新車・中古車の販売、アフターサポートをおこなっているピースオートです。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
先週のブログでは、中古車の購入から納期のまでの流れについてご紹介させていただきました(^^)
本日は釣り好きの人にオススメの車、いわゆる「釣り車」の条件を解説していきます。
まず、釣り好きの人にオススメな車の条件は3つあります。
それでは順を追って解説していきます。
●釣り具を収納する車内の広さ
釣りをするからには、釣り竿やクーラーボックスなど多くの荷物を収めるスペースが必要となります。
さらに、早朝や深夜に釣りをしたい場合、仮眠や車中泊ができるかもポイントになりそうですね。
●燃費の良さ
釣りスポット周辺には、ガソリンスタンドがないことも少なくありません。
また、釣り好きであれば、県外に釣りに行くこともあると思います。
そのため、燃費の良さも考慮する必要があります。
●悪路を走れる高い走破力
釣りのスポットといえば、海だけではなく川の場合もあります。
そのため、川まで行く際に、塗装されていない道や、デコボコした山道を通ることも少なくありません。
ですので、車高が高い車や4WD車であれば、悪路でも難なく走ることができるのでオススメです。
次に、先ほど解説した条件に当てはまる 3車種車をご紹介させていただきます。
●ウェイク(ダイハツ)
軽自動車の中でも、室内の広さはトップクラスです。
前席と後席のシートはともに撥水加工であり、さらに釣り竿を収納できるロッドホルダーも搭載されています。
●エブリイワゴン(スズキ)
商用車としても人気なエブリイワゴンは、とにかく万能です。
室内の広さは言うまでもなく、燃費も良く、カスタマイズ性にも優れており、「THE釣り車」と言っても過言ではありません。
●ジムニー(スズキ)
ジムニーの良さは何と言っても、走破性の高さです。
悪路を走るときの走行アシスト機能が搭載されているので、塗装されていない道でも難なく走ることができます。
もちろん今回ご紹介した車はほんの一部です。
全てをご紹介するのは難しいので、もう一度釣り車としての条件をまとめておきます。
・釣り具を収納する車内の広さ
・燃費の良さ
・悪路を走れる高い走破力
以上の3つの条件をもとに、あなたに合った釣り車を探してみてください。
「釣り車に適している車を探している」、「もっと大きい釣り車はないのか」など、質問があれば、ぜひピースオートのスタッフまでお声掛けください。
以上、本日は釣り好きの人にオススメの車についてご紹介させていただきました。
次回のブログでは、希望ナンバーで迷った時の選び方についてご紹介させていただきます。
本日もブログを読んでいただきありがとうございました(^^)