当て逃げされた時の対処法

2020/06/15 ブログ
logo

こんにちは、神奈川県厚木市で新車・中古車の販売、アフターサポートをおこなっているピースオートです。

 

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

 

本日は、当て逃げされた時の対処法についてご紹介させていただきます。

 

●目撃した場合

当て逃げした瞬間を目撃していた場合は、できるだけ車の特徴をメモしておきましょう。

 

車種、色、ナンバーの3つを押さえておきましょう。

 

写真が撮れる状態であれば、写真に撮ることがオススメです。

 

相手の車の特徴をメモし終えたら、警察に通報しましょう。

 

●目撃していない場合

駐車場などでは、その場に自分がいない時に当て逃げされることもあります。

 

その場合でも、必ず警察を呼びましょう。

 

当て逃げの犯人を特定するためには、個人で監視カメラの確認などはできないため、警察に申告し、捜査をしてもらいましょう。

 

また、車にドライブレコーダーを搭載しているのであれば、当て逃げの瞬間が残っている可能性もあるので確認をしましょう。

 

●損害賠償を請求

当て逃げをした相手を見つけることができたら、車の修理費用、買い替え費用

、代車費用、評価損を請求することができます。

 

請求する相手は加害者の保険会社となります。

 

●おわりに

本日の内容をまとめると、当て逃げをされた際には、警察への通報と保険会社への請求を忘れずにしましょう。

 

警察に連絡しておくことで、保険会社も事故扱いとみなし、しっかり対応してくれます。

 

以上、当て逃げされた時の対処法についてご紹介させていただきました。

 

本日もブログを読んでいただきありがとうございました(^^)